転職すべきか 現状我慢なのか。。【外資系会社 海外就活編】

面接海外仕事
面接

将来の不満を抱えたまま 現状維持で暮らすよりも……転職か 残るか。

迷えば、海外では動いてみることが大切です。

スポンサーリンク

同じポジションに5年以上いたら、能力が低いとみなされる。

日本では、同じ会社に勤続数十年というのが、まだまだ美徳とされるのかもしれません。

が、相反して、こちら北米では、同じポジションに5年以上いたら、能力が低いとみなされる。。なんて見解もあるぐらいです。

私の現在、お勤めするカナダの会社に、勤続41年を最近迎えた女性の同僚がいます。。彼女は、19歳から、お勤めをはじめて、今現在41年目。現在60歳のベテランです。

バツイチで、もう独立した息子さんが2人いらっしゃいます。それとバレンタインデーには、豪華な花束を贈ってくれる彼がいます。

私の勤続41年の同僚は、今時の北米では、かなり珍しいケースでしょう。

スポンサーリンク

10社以上転職、能力もなにも、転職して現状を変えていくしか道がなく。。

転職

という私は、能力もなにも、転職して現状を変えていくしか道がなく、すでに10社以上転職しているでしょうか。。。

言葉の不自由な移民だったことが一番の理由といえると思います。(つまりこちらからすると、私は外国人です。)

決して、物事が続かないという性格では、ありません。リストラだったり、身心共に当時の現状に限界が来たり、理由はその時、様々です。

スポンサーリンク

転職か 残るか。現状を我慢して勤め続けるか。。

なかでも、日本の某大手商社の現地オフィイスにお勤めしていた時に、転職か 残るか。なかなか決心が付かなかったことがあります。

上司は日本人。本社も日本。もちろん、物事は、良くも悪くも、日本式に進んでいく職場に、日本人の私は、会社にいることに、違和感を疎外感を感じることはありませんし、これからもなかったでしょう。

もしこの日経の会社をやめたとして、自分にはこれといった資格も無い、英語もネイティブスピーカーにはほぼ遠い。。。新しい職場で、差別はないのだろうか

転職は不安だという気持ちが強く、そのまま働き続ければ、それなりに居心地のいいこの会社をやめていいものか悩みました。

ただ、このままお勤めしていても、お給料は毎年の少ない昇給のみ、計算しても計算しても、食いっぱぐれはないけれど、星の王子様でも現れない限り、決して人生設計はたてれない状況でした。

老後は自力か、もしくは生活保護かも。。つまり、生かさず殺さず状態。。転職か 残るか。

まよいに迷って、とにかく現状を変えてみようと思って月に1社は面接に行くように心がけました。

転職
スポンサーリンク

前回よりも少し高い、時には、少し低いスタート地点に立つことを繰り返す。

それから、時間は、瞬く間に過ぎ、何度も、何度も、前回よりも少し高い、時には、少し低いスタート地点に立つことを繰り返し、数十社の転職を繰り返してきました。

残念ながら、星の王子様は現れませんでした。

が、現在は、同じ業界でも、当時の3倍強のお給料で働らいています。それでも、高給取りにはほど遠いお給料ですが、まあ、人生設計は何とか立てれるぐらいにはなりました。

もうそんなに若くない(最近やっと自覚してきた)ので、もう、そんなに、転職を繰り返そうとは思っていません。

が、現状に不安のある人は、いつでも、履歴書スタンバイ状態でいるべきです。

働き方、お金の稼ぎ方への考え方も、随分かわってきます。

勤めあげる美徳と、変えてみたいチャレンジ精神

退職

私の同僚のように、勤続41年、勤めあげる美徳もあります。

が、特に海外では、将来の不満を抱えたまま現状維持で暮らすよりも、何度もスタート地点にたってでも、変えてみたいチャレンジ精神を持って、転職を目指すのが、結局は近道です。

とは言っても、転職か 残るかは、それぞれの立場によっても違うところですね。

転職と、転職活動は違います。仕事探しのリサーチ、面接をするだけならば、それば個人の自由。

転職活動をすることで、自分の価値を知る事もできます。

迷っていらっしゃる方は、ぜひ転職活動のスタート地点に立ってみてはどうでしょうか。

???? 第一印象はたった一度きり。人間見た目が大事? 海外で面接!!

???? 海外移住 やりたい仕事 を考える【海外就活編】 

求人サイト ???? カナダ 求人情報 【無料 求人検索サイトエンジンまとめ】

世界一やさしい海外移住の教科書: ビザなし、スキルなし、英語力ゼロから海外移住を目指す方法
あなたは「日本人の海外移住者は年々右肩上がりに増えていること」をご存知です&...
タイトルとURLをコピーしました