スポンサーリンク

道後温泉 しまなみ海道 大山祇神社 亀老山展望 絶景めぐりの旅 四国旅行 1日目 

四国の旅 道後温泉 日本国内旅行
四国の旅 道後温泉

2泊3日の四国旅行のご紹介。まずは1日目。大阪から新幹線小段で広島県福山駅へ。そしてしまなみ海道をドライブし、道後温泉に抜ける1日目です。

新大阪駅新神戸駅-西明石駅-姫路駅-<新幹線こだま号・普通車指定席>-福山駅からしまなみ海道と入ります。

スポンサーリンク

しまなみ海道 愛媛県

福山から車で1時間の絶景ドライブ しまなみ海道を抜けていきます。

瀬戸内しまなみ海道は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60kmの自動車専用道路。

西瀬戸自動車道、生口島道路、大島道路からなります。

展望台
スポンサーリンク

大山祇神社 愛媛県

西瀬戸自動車道(しまなみ海道)【大三島IC】より7kmで大山祇神社に到着。

愛媛県の今治市と広島県の尾道市を結ぶしまなみ海道の中心、大三島に位置します。

歴史

御祭神は大山積大神一座。古事記・日本書紀には、「山の神」とあり、伊予国風土記には、山の神であると同時に、大海原の神、渡航の神とされています。

大山祇神社
大山祇神社

本殿正面にそびえる御神木は「小千命-おちのみこと(乎知命)御手植の楠」と呼ばれ、大山積大神の子孫「小千命」によって植えられたと伝えるもの。その時代は神武天皇御東征前と云われています。樹齢は2600年あまり。

生樹の御門
生樹の御門

生樹の御門

生樹の御門(いききのごもん)、または生樹の門(いききのもん)は、 大山祇神社 奥の院に生育している楠(くすのき)の大木です。株立ちの総幹周は15.5mで、天然記念物に指定されています。

生樹の御門
生樹の御門

ウェブ情報 大山祇神社

住所     〒794-1393 愛媛県今治市大三島町宮浦3327

スポンサーリンク

亀老山展望公園 愛媛県

亀老山展望公園はしまなみ海道ドライブの途中に立ち寄りました。360度の瀬戸内海の絶景です。

展望台
展望台

ウェブ情報 亀老山展望公園

スポンサーリンク

道後温泉 愛媛県

1日目のお宿は道後温泉

道後温泉には3つのお湯があります。本館、飛鳥の湯、そして梅の湯。今回は本館にお邪魔しました。

道後温泉本館
道後温泉本館
飛鳥の湯
飛鳥の湯
梅の湯
梅の湯

道後温泉本館

まず、道後温泉本館のお湯は、熱めのお湯。42度から51度に設定されています。結構な熱めのお湯。ゆっくりとお風呂に浸かっていう優雅な時間というより、あちち!という感じです。

道後温泉本館
道後温泉本館
道後温泉女湯
道後温泉女湯 ウェブサイトから

ウェブ情報 道後温泉 asukanoyu@lesp.co.jp

後温泉本館に関する内容:089-921-5141

飛鳥乃湯泉に関する内容:089-932-1126

椿の湯に関する内容:089-935-6586

運営事業者:指定管理者 道後温泉コンソーシアム
〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町19番22号

アルカリ性単純泉の湯質は、きめ細やかな日本人の肌に優しいなめらかなお湯で、刺激が少なく、湯治や美容に適しています。
18本の源泉から汲み上げられる源泉は、20度から55度の温度で、源泉と源泉をブレンドすることで42度程度の適温にしており、加温や加水もしていないため、源泉の効果を十分に感じることができます。
道後温泉では、全国的にも珍しい無加温・無加水の「源泉かけ流し」を実現しています。

商店街

ホテルから道後温泉本館を過ぎてすぐに商店街が広がります。

お土産屋さんや、楽しいお店が並びます。

商店街2
商店街2
道後温泉商店街
道後温泉商店街
商店街3
商店街3

からくり時計

商店街のお土産屋さんを見ながらぶらぐらと散策するとからくり時計にたどり着きます。

明るい時と夜の風景が違うのも風情ですね。

時計台昼
時計台昼
時計台夜
時計台夜

ホテル ホテルルナパーク

道後温泉は2回目。今回は、ホテルルナパークに宿泊です。

ホテル自体はお安めのホテルですが、ビジネスホテルとは違う観光気分が味わえるお食事とホテルは満足のいくホテルでした。

露天風呂もあります。宿泊客のほとんどは道後温泉の本館に足を運ぶのでホテルのお風呂はすいていました。こちらはぬるめのお湯でゆったりです。

ルナパーク露天風呂
ルナパーク露天風呂

会席料理に舌鼓 お食事もおいしくいただきました。

夕食
夕食

ロケーションは道後温泉にも、商店街にもアクセス抜群です。

ルナパーク外観
ルナパーク外観
ホテルルナパークお部屋
ホテルルナパークお部屋

ウェブ情報 ホテルルナパーク 宿名     道後温泉 ホテルルナパーク

住所     松山市道後鷺谷町5-19 電話番号           089-931-1234

備考     市電道後温泉行終点下車徒歩5分。松山自動車道松山IC下車道後方面25分。

スポンサーリンク

四国旅行 1日目 まとめ 本州、しまなみ海道をぬけて、道後温泉へ

道後温泉商店街

一日目は本州から、しまなみ海道をぬけて、四国愛媛の道後温泉へ向かいました。

ドライブがてらに立ち寄れる見どころもも満載!道後の温泉につかって一息つくとあっという間の就寝時間。

1泊2日でもたちよれるコースになりました。

明日はいよいよ2日目、高知へと向かいます!

桂浜 祖谷のかずら橋 大歩危峡 絶景めぐりの旅 四国旅行3日目
桂浜 祖谷のかずら橋と四国旅行3日目。高知から、徳島、そして香川を抜けて、本州へと、今日も絶景満載の四国の旅です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました