海外暮らし20数年。いつ頃英語ができるようになったか。
あっという間に、海外暮らし20数年が過ぎました。もちろ英語での生活が続きます。
英語習得で、よく、日本から来たばかりの人に “いつ頃英語ができるようになりましたか。” 英語習得 何年 ?かかる?” なんて質問を受けます。
が、端的に言って、”英語ができるようになった。” なんて感じとことは、ありません。
この質問している時点で、英語という言語が奥深さがさっぱりわかってないなって思うがが、第一の感想です。
そして、私の正直な答えは、“できるようになったなんて、思ったことはまったくない。”というのが答えです。
幼少期2歳ぐらいから英会話
幼少期は、2歳ぐらいから英会話に通っていました。
私の家庭は、インテリの家庭では、決してなかったのです。
が、父親が、自分が、英語は苦手だったらしく、英語だけは、勉強させておいてくれと、母親に、念押しをしていたようです。
毎朝、母親が、朝ご飯の時間にはで英語の会話を毎日カセットテープで聞かせてくれました。(はい、カセットテープです。)
でも、残念ながら、はっきり言って成果はゼロです。
覚えた単語はエレファントのみです。
本格的に英語を覚え始めたのは中学校。
で、本格的に英語を覚え始めたのは中学校で英語を習い始めてからです。
当時、英語の教科書は1ページ目から丸暗記でした。
のちのち自分が家庭教師をした時も、教え子に丸暗記をしてもらいました。
中学生の柔らかい頭だとできるんですね。無理なくこれが。。。。
その当時、学校の英語の時間に外国人講師の訪問がありました。
英語担当の教師が、英語でまったく話せないこと、聞けないことが、とっても見苦しくて興ざめでした。
その時には、子供なりに若いうちが勝負と思い、通学の途中の電車の中では、ずっと、英語をきいていました。
これは中学から大学まで続けました。
今から考えると、なんて生意気な子供で、まあ、先生からはやりにくい生徒だっただろうなと思います。
大学時代。初めての渡航。
ついに、大学時代はアルバイトでためたお金で、毎年、夏休み1か月ほど英語圏に出向きました。
シドニーに、ロスアンゼルス、シンガポールなどなど。楽しい時間を過ごしました。
今まで、紙とテープでしか知らない英語の世界を体験。
英語を本当に使って生活している空間があるんだと認識するとモチベーションが全く違いました。
英語を肌で感じる実感を、いかに若いうちに味わえるか。
つい先日、取引先の会社と食事会がありました。
来ていたのは日本から派遣されていた日本人女性で流暢な英語でびっくりしました。
聞いてみると子供のころに海外住まいで、お父様が、商社にお勤めで、英語習得の環境づくりにご熱心だったようです。
私は大人になってから海外に出ています。
一般家庭で育っているので、子供の時から英語の環境で育った人、ご両親がインテリな方とはとはまったく感想が違うかもしれません。
生まれ持った才能もあるでしょう。
英語を習得したい人は、肌で感じる実感を、いかに若いうちに味わえるか。が、ひとつのキーポイントではないでしょうか。
海外にいるからといって英語が上手になるわけではない。
英語の勉強に終わりはありません。
英語習得 何年?で、の答えも残念ながらありません。
海外にいるからといって英語が上手になるわけではないというのが、私の私正直な感想。
20年以上、英語圏にいても、まともに英語で、コミニケ-ションとれない人なんてたくさんいます。
海外の語学学校に数か月留学、そして“いつ頃英語ができるようになるかな?。” とか
”英語習得 何年?” の質問に答えれる人は、私からすると、とっても不思議です。
’’英語習得 何年?でできる?”なんてばかげた話です。
大概は、初級、中級の英語力の人が答えれる質問でしょう。

英語習得 何年かかったの?語学学校に3か月いけば、しゃべれるようになるかな?

そうだな。おれは4年ぐらいかで、まあベラベラかなあ。はは!

わたしゃ、海外暮らし50年だけど、まだまだ苦労することが、多いんだよ。銀行や役所なんかで、なかなか、言いたいことが伝わらないねえええ。
興味の持てる何かのエキスパートになれば、洗練せれた英語環境はついてくる
今、自分の人生を振りかえって思うことは、英語の勉強に時間なんて使わなければよかった、ということです。

それとは別に、興味の持てる、何かの専門性のある勉強をすればよかった。と思います。
それは、エキスパートになれば、洗練せれた英語環境はついてくるからです。
実際に、私の同級性でも英文科、外国語学科に進学した友達はまったく英語ができないままです。
それに相反して、医療系、テクノロジー系などのエキスパートたち。出張やら、転勤やらで、当然のように英語ありきの生活をしています。
英語習得 何年費やした?。一生懸命 ”英語”という分野に時間を費やした私。
まったくもってばかげたことをしたものです。
コメント